来月10月から、ついに大幅な値上げが決定した
アフィリエイトの王道教材Unlimited Affiliate NEO
発売から10年経とうとしている今でも大人気の商品です
しかし、これからスタートを決めようと思っている場合、
最初の一冊にしてはお値段が高め
僕も初めてアフィリエイトを始めるとき、
購入するかとても悩んだことを今でも覚えています
初めてのことで、いきなり2万5000円もする商品を
買うことってめったにありませんからね
ただ僕は楽観的なので、だまされても以降気をつければ大丈夫って思ってました
正直なところ他の人がダメでも、自分に合うかもしれないですからね
なので僕はあまりレビューは気にせず、
自分の目標に合った商品だと思ったので購入をしています
今回はそんなアンリミの実際の使用感を含め、
ホントに2万5000円も払う価値のある商品か解説していきます
>> 続きを読む
ここではブログ記事の導入文の書き方をお伝えします
「導入文なんて気にしたことなかった」
「他の運営者は挨拶しているから、真似している」
「今日あった小話を書いている」
など、正直導入文の書き方に困りますよね
最初に読まれる導入文、実はとっても大事なんです
ここがいい加減だと精読率も下がるし、直帰率が上がる原因にもなります
今のままでは読んでもらえないブログ記事を量産し続けることになるかもしれません
だからこそここで導入文の書き方をマスターしておきましょう
この書き方を真似するだけで、悩むことなくスラスラ導入文が書けるようになりますよ >> 続きを読む
「CSS使えないけど、
アクションボタンが欲しい」
「CSSは分からないけど、
少しオシャレなボタン作れないかな」
読者にアクションを促すとき、
ただリンクを貼ってあるよりも、
ボタンで誘導した方が分かりやすいですよね
欲を言えば
- ボタンにアイコンが入っている
- ボタンに押したアクションがついている
- カーソルを重ねると色が変わる
など複数のアクションがあるのが理想的
さすがにこのレベルだとCSSでしかできません
ですが、
などちょっとランクを落としたボタンであれば、
無料のボタン作成サイトで簡単に作れます
ここでは、3つの無料ボタン作成サイトを紹介します
>> 続きを読む
これからアフィリエイトを始めるなら、
目標設定は欠かせません
もしも目標設定していなかったら、
目先の情報に惑わされ、
最終的にはただ漫然と記事を書き、
「結局うまくいかなかったなぁ」となってしまいます
実はコレって最大の挫折要因なんです
でも目標があれば挫折は簡単に防げます
しかも目標が基準となるので、
施策が失敗したときにも軌道修正がしやすくなります
でも目標設定って地味に難しいですよね
ヘタな目標を設定してしまうと、
ノルマみたいに感じてモチベーションを下げてしまいます
この記事では、目標設定に焦点を当て、
意欲が湧くような目標設定の方法を紹介します
目標が決まれば軸もブレません
自然とやる気も湧くので、成功までの道をひた走りましょう!
>> 続きを読む
自分で稼ぐ力とは、生産力・集客力・販売力の3つです
そこでまずは土台となる
生産力を上げるための方法として、
マーケティング戦略を解説していきます
ここでは、アフィリエイトと最も相性がいいとされる
コンテンツマーケティング戦略について、
コンテンツマーケティングって何?
コンテンツマーケティング戦略のメリットは?
の2つを解説します
コンテンツマーケティングを導入すれば、
コンテンツ作りの80%はできたようなものです
あとはコンテンツ作りに専念していきましょう!
>> 続きを読む
「ブログを作っているけど商品が売れない」
「思うようにアクセス数が伸びない」
「どんな記事を書けばいいのかイマイチはっきりしない」
これらの問題は、ブログを始めた誰もが直面する問題
かくいう僕もずっとこれらの問題で頭を悩ませていました
正直考えることがありすぎて、
どこから対策を立てていいか分からないんですよね
実はこの問題、Webマーケティングを活用すると、
あっという間に解決の糸口がつかめてしまいます
ここではそんな便利なWebマーケティングの『CTPMの法則』と、
その活用法を解説していきます
>> 続きを読む
「https?httpとの違いは?」
「常時SSL化って何?」
資産ブログを作るなら、
独自ドメインを取得して、
レンタルサーバーを取得します
これは有料ブログの方が、
無料ブログよりもSEOで有利だからでしたね
しかし、対策はこの2つで終わりではありません!
ここでは、「常時SSL化とは?」「httpとhttpsの違いは?」から、
『常時SSL化のメリット』、『https化マニュアル』を紹介していきます
『常時SSL化』をして、SEOでさらに有利になりましょう
>> 続きを読む
今回はブログで魅力的な文章を書くためのコツを紹介します
「どうせ書くなら魅力的な文章を書きたい」
「ひとりでも多くの人に、読んでいてためになると思ってほしい」
そう思うのがブログ運営者の性ですよね
ではそもそも魅力的な文章ってどんな文章でしょうか?
僕は思いやりに溢れた文章だと思っています
今回はそんな自然と精読率が上がり、ブログの滞在時間を延ばせる
僕が意識していたライティングのコツを紹介します
>> 続きを読む
「今までブログをやったことがないから、どんな風に書けばいいのか分からない」
「400文字書くことさえできないかも」
「どうすれば人に読んでもらえるような文章が書けるの?」
僕も初めてブログで文章を書いたとき、ほとんど書けなくて困りました
こんなことなら日記の宿題をしっかりやっておけばよかったと後悔したほどです
どれぐらい書けなかったかと言えば、400字さえ一苦労でした
それが今では2000文字以上の記事をサラサラと作成しています
人って成長するものですね
そんな僕がなぜ書けるようになったのか
文章を書くには実はちょっとしたコツがあるんです
このコツを押さえれば400字なんて簡単に書けて、
なおかつ読んでもらえる文章になりますよ
>> 続きを読む
「文章を書くときに手が止まる」
「書きたいことはあるけど、どう文章にしていいか分からない」
「書いているうちに話が脱線してしまう」
「なかなか文字数が伸びていかない」
いざブログを書こうとしても、上手く文章にできないことってありますよね
僕自身ブログを始めたばかりの頃、毎日のようにこの悩みに直面していました
もともと自己表現は苦手なので、文章を書こうにも400字が精一杯
でも文章が書けないってのは単純な話で、文章構成の型を知らないだけなんです
何事にも最低限の型があります
それを無視したままではなかなか成功しないのもうなずけますね
文章構成の型を知れば、文章力もついて今より短時間で記事を書くことだってできます
ちなみに僕はこの文章構成を使えるようになってから、
1時間で2000字以上は楽々書けるようになりました
今回は短時間で書けるうえに文章力がつく文章構成の型を紹介します
>> 続きを読む