
この記事を読むと分かること
僕が記事をリライトする2つの理由が分かります
僕が記事を投稿・更新するときのマインドが分かります
僕が記事をリライトする2つの理由
僕が記事をリライトする理由は次の2つです
- 記事の質を上げたいから
- 記事ネタ探し
記事の質を上げるためのリライト
僕は最初の更新では、記事の質はあまり気にしないことにしています
当然そのときのベストは尽くして書きますが
とはいえ、まず誰かに読んでもらえる状態にしないことには、
記事の質が高いか低いかは分かりません
自分では最低の出来でも、読者からしたら最高かもしれない
逆ももちろんあります
だから最初の更新はとにかく情報をまとめて、記事を書くことだけに集中します
余計なことは考えません(*'▽')
これが最初の更新です
完成度で言えば100点中60点くらいです
ひどいときは20点でも出します
そのあと、読者の反応を見て、
- 今ならもっとうまく書けるぞ
- ここにコレを足したらもっとよくなりそうだ
- この内容の薄さなら書かない方がいい
などいろいろ考えながらリライトします
そうして20点を40点に、40点を60点に、60点を80点にしていきます
80点以上はもはや趣味、こだわりの世界なので個人の自由です
ここにハマると抜け出せなくなるので要注意です
完璧主義より、改善主義
これを胸にリライトをしています
記事ネタ探しのためのリライト
僕はリライト中に記事ネタを探しています
リライトしていると、自身の成長が分かります
すると「これは詳しく書けそうだ!」というのが見つかります
僕の場合、1記事1テーマでありながら、
実は2テーマねじこんでいることがあったりします
無理やり2テーマねじこむより、1テーマにした方が読みやすいですよね
こういう場合は、1テーマごとに話を分けて2記事にします
実はこの記事は、別記事のリライトにより生まれた記事です
まとめ
改善を前提に記事を書いて、質を上げるためにリライトしている
リライトで、新しい記事ネタ探しをしている
以上、僕が記事をリライトする2つの理由でした
コメントフォーム